Lightning Review 2.0
メジャーバージョンアップにより、 Lightning Review は現場に寄り添ったツールになります。
ユーザーの皆様のご要望にお応えした機能を数多く実現し、これからのレビューは Lightning Review ただ1つで記録可能になります。
今回リリース予定の新しい機能を4つの特徴に分けてご紹介します。
現場のプロセスにマッチした柔軟なレビュー
レビューの記録項目は現場のプロセスに合わせて自由にカスタマイズできるため、
これまで手作業でExcel議事録に記録していた情報もすべてLightning Review に集約できます。
例えば、現場に合わせた承認プロセスの実施やメンバの役割をカスタマイズできるようになります。
詳細は以下のリンクを参照してください。
レビューの承認プロセスも Lightning Review で可能に
レビュー議事録に必要な情報をすべて Lightning Review に集約
レビューア・レビューイ・識者など 現場のプロセスに合わせた役割を定義
プロセスガイダンスを見ながらレビューを実施できるため、レビュー品質が安定する
テンプレート機能でレビュープロセスの標準化が簡単にできる
![[object Object]](img/現場のプロセスにマッチしたレビュー.png)
GitHub や SVN の変更開発プロセスに対応
ドキュメントにURLを設定できるので、GitHub や SVN などの構成管理ツールの成果物もレビュー可能になります。
また、指摘に対して複数のリンクを登録できるため、コミットを指摘ごとに関連付けて、細やかな変更に対して漏れなくレビューできます。
詳細は以下のリンクを参照してください。
GitHub や SVN の成果物がレビューできる
指摘にURLを登録できるので、コミットごとのURLにジャンプできる
GitHub や SVN で管理しているファイルを手間なく閲覧
相対パスで GitHub や SVN の成果物もすぐに開ける
Lightning ReviewでGitHubとSVNのファイルを選択してレビューを開始
GitHubとSVNのファイルの変更前後のコミットを選択してレビューを開始
![[object Object]](img/GitHub や SVN の変更開発プロセスに対応.png)
ユーザーエクスペリエンスを改善
「もっと見やすく」「もっと使いやすく」するために、スタートページと概要ページを新しく追加しました。
スタートページでレビュー状況をすぐに把握し、工程や状況に合わせたレビューが簡単に始められるようになります。
詳細は以下のリンクを参照してください。
スタートページでレビューの開始やレビュー状況の把握が簡単にできる
レビュー設定を変更しやすくするために概要ページを追加
レビューをクローズしてレビューの一覧でフィルタリングできる
![[object Object]](img/StartPage.png)
チームでのレビューの共有が容易に
レビューエクスプローラで表示していたフォルダを、チームでレビューファイルを共有するためのワークスペースフォルダとして扱うようになります。
ワークスペースフォルダの登録情報をエクスポート・インポートすることでチームでのレビュー状況の共有とテンプレートの共有が簡単にできます。
詳細は以下のリンクを参照してください。
ワークスペースフォルダによってチームでのレビュー共有が簡単にできる
![[object Object]](img/Workspace.png)